[Blender]Cyclesノードを理解するのに便利なレビュー機能

Blender
スポンサーリンク

Cyclesのノードを理解するために

Cyclesのノードはなかなか複雑で理解しにくいものです。

まずCyclesノードで理解を阻む要素として「ノードが何を出力しているかわからない」ということがあります。そのため「ノード同士を掛け合わせる際の結果が想像できない」という事態にもなります。

これを回避する方法としてノード出力のレビュー(確認)があります。意外とこのノードレビューに言及している資料やチュートリアルが少ないように感じマス。

おそらく初心者のうちからこのノードレビューの方法を身に着けておくとCyclesの理解が早まるのではないかと思います。

仕組みとしては以下のようになります。

  • レビューを行うのは3DViewPort(3Dビュー)でのRendered(レンダー)にて
  • レビュー対象のノードはNodeEditer(ノードエディター)で選択

ですのでレビューを行いたい場合は最低でも3DViewPortとNodeEditerを表示させておく必要があります。配置はお好みで大丈夫です。

Cyclesのノードの出力をレビューする方法

それでは早速ノードレビューの方法です。

UserPrefarenceのInputから調べると「link viewer」という機能が今回の内容に該当します。

マテリアルを適用させたオブジェクトが必要です。ここはスザンヌさんに活躍してもらいましょう。

blender

テクスチャノードの場合

テストとしてNoiseTexture(ノイズテクスチャ)を出してレビューしてみます。

blender

blender

NoiseTextureを出してShift+Ctrlを押しながら左クリックします。

そうするとViewerというノードが現れ、MaterialOutput(マテリアル出力)とNoiseTextureとを自動的に繋いでくれます。

blender

これでレビュー状態になりました。

今度は3DViewPortをRenderedにします。3DViewPort上でShift+Zを押すと簡単です。

すると以下のように薄いパステルカラーのスザンヌが現れます。

blender

これがNoiseTextureからの出力です。もう少し正確にいうとNoiseTextureのColor(カラー)からの出力です。

NoiseTextureはこういった薄いパステルカラーをランダムで出力するのですね。

複数出力がある場合のレビュー対象の切り替え

NoiseTextureにはもう一つFac(係数)という出力があります。こちらもレビューしてみましょう。

Shift+Ctrlを押しながらNoiseTextureを再度左クリックしてください。

ノードには複数出力が存在する場合がありますが、Shift+Ctrlを押しながら左クリックを繰り返すことで出力の上から順番に切り替わっていきます。

そうするとColorからFacに接続が移動します。スザンヌさんが白黒になりました。

blender

これがFacの出力です。

ではNoiseTextureのパラメータを変更してどうなるか見てみましょう。好き勝手にいろいろパラメータをいじってみてください。

パラメータを変更するとその都度Renderedが更新され新しいレビューが表示されます。

blender

これでNoiseTextureの出力が手に取るようにわかります。

もちろんその他のテクスチャ系ノードも同じようにレビューが行えます。

ノード接続時のレビュー

通常ではNoiseTexture単体で使うよりなんらかのノードと組み合わせて使うことが多いでしょう。その場合でもレビューができます。

Converter(コンバーター)のColorRamp(カラーランプ)を出してNoiseTextureとViewerの間に挿入します。接続線の上にColorRampを移動させると自動的に結線されますので便利です。

もちろん手動で繋げてColorRampをShift+Ctrlを押しながら左クリックすることでもレビュー状態になります。

blender

blender

これでNoiseTextureからの出力がColorRampに入力され、ColorRampで処理された結果の出力のレビューができるようになります。

ColorRampの設定を何か変更してみてください。その結果が3DViewPortで確認できます。

blender

シェーダーの場合

もちろんシェーダーのレビューもできます。下記の画像のようなノードを用意してみました。NoiseTexture、ColorRamp、DiffuseBSDF(ディフューズBSDF)を2経路用意してMixShader(ミックスシェーダー)で混合している状態です。

blender

上の青い経路だけを確認してみます。上のDiffuseBSDFをShift+Ctrlを押しながら左クリックしてください。

今度はViewerというノードは現れませんが、NoiseTextureからの接続が直接DiffuseBSDFからの接続に変更されます。

blender

これで上の経路だけの出力が3DViewPortで確認できます。上の経路の設定をいろいろ変更してみてください。

今度は下の経路を確認しましょう。下のDiffuseBSDFをShift+Ctrlを押しながら左クリックしてください。

3DViewPortの出力が切り替わりましたでしょうか?

blender

レビュー状態から元に戻す

MaterialOutputにつながるはずの最終ノード上(おそらくShaderノードのはずですが)でShift+Ctrlを押しながら左クリックすると結線が元にもどります。

まとめ

これでノードが何を出力しているのか、ノード同士の接続がどのような結果になるのかが確認できるようになるかと思います。

この方法を使うことでCyclesの理解が進むことでしょう。ぜひ活用してみてください。

タイトルとURLをコピーしました