[Substance3DPainter]ノイズに色を付けるGradientフィルター

Substance3Dpainter

階調を持つグレースケール出力に色を付けたい場合にGradientフィルターが使えます。今回の記事ではGradientフィルターの基本的な使い方を説明します。

Gradientフィルターは最初からデフォルトで使えるフィルターです。BaseColorチャンネルに有効になるよう作られているので、他チャンネルには影響を与えません。

Gradientフィルターの使い方

まずFillLayerを用意し、BaseColorに画像を設定します。ここではBnwSpots1を設定しました。プレビューではグレースケールのBnwSpots1がそのままBaseColorとして反映されます。

Basecolorに画像を設定
現在の見た目

次に、Add FillterでGradientを選択して追加します。

Gradientフィルターを追加

追加するとパラメーターがPROPERTIESペインにパラメータが現れます。

Gradientフィルターのパラメータ

Gradientフィルターは入力された出力の階調に応じて色を付ける働きをします。

Color Quantityは階調区分を調整します。デフォルトでは3階調域ですが、最大10階調域まで設定が可能です。

BlendColorinLinearは階調域の合成方法です。基本的にTrueのままで構いません。

Color1は階調域に対する色、Color1 Positionは階調域の調整です。デフォルトではColor1~Color3までがありますが、Color Quantityを調整すると最大Color10までの設定パラメータが現れます。

Color Quantityで階調区分を最大にした状態

一旦はデフォルトの3階調域で挙動を確かめてみましょう。

Color1~Color3に任意の色を与えてみてください。

色を設定
現在の見た目

Color1からColor3に対応する階調域にそれぞれの色が反映されます。

各Positionを動かすと、担当している階調域が広がったり狭まったりするのが分かります。

Positionで階調域の調整
調整後の見た目

もしColor Quantityで階調区分を増やした場合、Color4以降はPositionが1になっており、色としては反映されないので適宜、Positionを調整して階調域を広げてあげる必要があります。(Color3が1になっているため上書きされてしまっている)

階調区分を増やす場合Positionで区分を調整する必要がある
調整しないとColor4以降が反映されない

適宜、各階調域を設定することでColor4以降が反映される。

階調区分を調整した状態
調整した見た目

まとめ

Gradientフィルターはノイズ状の出力に任意の色を付けられるため、よく使うフィルターです。最大10色を階調に与えられるので、細かな色変化を表現するのも可能です。

Gradientフィルターを使った応用例は別記事でまとめたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました