Blender 標準搭載アドオン「ExtraObjects」について

Blender

ExtraObjectsとは

Blenderには最初からバンドルされているが有効になっていないアドオンがいくつかあります。有用なアドオンが多くぜひ有効にしておきたいです。今回はその中でもメッシュやカーブのプリミティブ形状を追加してくれるExtraObjectsについてです。

ExtraObjectsは2種類あって、Mesh、Curveに分かれています。アドオンを検索すると

  • Add Mesh:ExtraObjects
  • Add Curve: ExtraObjects

の二つが見つかると思います。この記事ではAdd Meshの方を取り上げたいと思います。

デフォルトのAddメニューMeshの項目
ExtraObjectsを有効にしたAddメニューMeshの項目

ExtraObjectsを有効にすると、AddメニューのMesh項目にいろいろ追加されていることが分かります。

Rock Generator

その名の通り、岩や石をつくる機能です。ダイアログで数値設定するとランダムで岩や石ができます。

モディファイヤースタックで作られているので、基本的に非破壊です。知識があればモディファイヤーを直接設定してもいいでしょう。

地面に岩や石をバラまきたいときなどに簡単に作成できるので便利です。ただしマテリアルはつかないので、別途自分で用意する必要があります。

Single Vert

Single Vertは頂点を追加するメニューです。BlenderのデフォルトのAddメニューには頂点一つだけを追加するプリミティブは用意されていないので、add Single Vertが事実上、頂点を一つだけ追加するメニューになります。

リトポをする場合、頂点押し出しで形状を作る場合、スピンなどを使う場合などで頂点1つだけが欲しい時は結構ありますが、プリミティブの頂点を削除して頂点一つだけにするのも手間なので、Single Vertを使った方がいいでしょう。

その他にもOriginのみ(オブジェクトの中心点のみ、つまり頂点も何もないオブジェクト)を追加するObject Origin Only、あらかじめミラーモディファイアを適用するOringin&Vert Mirrored、Originのみの状態にミラーモディファイアを適用するObject Origin Mirroredがあります。

いずれも作業スタートアップ時に役立つメニューです。

Round Cube

エッジに丸みを帯びた四角形を追加するメニューです。

デフォルトのCubeはエッジに対するベベルなどの調整はできませんが、こちらはダイアログでいろいろ調整が効きます。調整しだいではカプセル形状や、かなり球にちかい四角形なども作ることができます。

プリミティブのバリエーションが増えるので便利です。

Toras Object

トーラス形状を追加するメニューです。

Twisted Torus

ねじれたトーラス形状など手で作ると面倒な形状を追加することができます。

Supertoroid

デフォルトのトーラスでもダイアログで多少の調整はできますが、こちらでは調整しだいで扁平したトーラスなどを追加することができます。

Torus knot

トーラスによる結び目を追加します。ダイアログで3つの結び目まで追加することができます。

Math Function

数式などから形状を作るジェネレータです。アブストラクトな形状を作るのに便利です。

Z Math Suface

数式によって主にZ軸方向へのサーフェスを作ります。

XYZ Math Suface

XYZすべての軸に対して数式から形状をつくります。かなり複雑な形状もつくれますが、数式に対する知識が必要なので、扱いは難しいです。

Regular Solid

プリミティブ形状に頂点ベベル、エッジベベルを施したような形状をつくります。ハードサーフェスの初期形状などとして使えます。

Gears

歯車とねじ歯車を作るメニューです。

Gear

歯車を作ります。歯数や厚み大きさを変えることができ、ツイストした歯車も作ることができます。

Worm

ねじ歯車を作ります。歯車同様に歯数や厚み大きさを変えることができます。

Pipe Joints

パイプのジョイント部分を作るメニューです。作れるジョイントは5種あります。

Diamond

宝石のカット形状を作ります。パラメータが様々ありカットの種類、カット数などを変えることができます。

Extra

よく使うわけではないが、手で作ると比較的大変な形状を作れます。

Beam Builder

梁を作ります。中抜きされた長方形を作ることができるので、梁としてでなくモデリングの初期形状としても使えると思います。

Wall Factory

レンガ壁を作ります。窓や階段なども追加できます。そこまで自由度は高くないですが、レンガ壁は手で作ると意外と大変なので、こちらを使うと楽かもしれません。

Simple Star

シンプルな星形のプリミティブを作ります。とげ部分の数を変えたりできます。

Step Pyramid

階段状のピラミッド形状を作れます。ポリゴン数などを変えることができます。

Honeycomb

ハニカムを作ります。ハニカムの数や厚み、大きさを変えることができます。こちらも手で作ると意外と大変です。ハードサーフェスモデリングで使えそうです。

Teapot+

ティーポットとスプーンを出します。パラメータはなく形状が出るだけです。マテリアルやレンダリングのテスト用形状として使えると思います。

Menger Sponge

メンガーのスポンジという自己相似フラクタル形状を作ります。

タイトルとURLをコピーしました