Editモード

Blender

Blenderのステータスバーのシーン統計を有効にする

モデリング時に便利なシーン統計Blenderの下部にはステータスバーという情報を表示するための欄があります。ステータスバーの右端にはバージョンが表示されていますが、ここを右クリックすると表示できる項目のリストが出ます。この中のシーン統計がモ...
Blender

Blender [初心者向け]ボーンでモデルを変形させる最も基本的な行程

ボーンでモデルを変形させる最も基本的な行程ボーンを扱うことでできることは非常に多いのですが、まずは基本をしっかり押さえることが大切です。 実際に作業を伴った方が分かりやすいと思いますので、Blenderおいて最も基本的なボーンによる変形を実...
Blender

[Blender] Spin(スピン)をつかってワイングラスを作ってみる

Spin(スピン)をつかってワイングラスを作る方法BlenderにはSpin(スピン)という機能があります。これはポリゴンなどを中心で回転させて円柱状の形状をつくる機能ですが、ビン、缶、コップなどの円柱状の物体を作るにはめっぽう便利です。基...
Blender

Blender [ちょっとしたテクニック] 素早くGlobal軸に切り替える

軸を素早く切り替える方法たとえばTransform Orientation(トランスフォーム座標系)をNormalにして作業をしているとき、Global軸を使いたくなる場合があります。ただNormalで作業し続ける必要もありいちいちGlob...
Blender

Blender 3Dカーソルを軸として使う

3Dカーソルを軸としてに使う方法Transform Orientation(トランスフォーム座標系)のCursorを選択することで3Dカーソルを軸として使うことができるようになります。3Dカーソルを軸として使う場合のメリットとして、軸を任意...
Blender

Blender ポリゴンをセパレートする(別オブジェクトに分割する)

ポリゴンをセパレートする方法モデリングをしているときにメッシュの一部分を別オブジェクトに分けたい場合があります。その際にはSeparete(セパレート)を使います。ショートカットキーはPキーです。Pキーを押すとメニューがでるので、セパレート...
Blender

Blender すべて選択・すべて選択解除・選択反転

すべて選択・すべて選択解除・選択反転する方法すべて選択すべて選択のショートカットはAキーです。Aキーを押すと要素がすべて選択されます。オブジェクトモードではすべてのオブジェクトが、エディットモードでは選択モードに該当するすべての要素が選択さ...
Blender

Blender 穴に面を作る(Fill・GridFill)

穴に面を作る方法こういった、穴に相当する箇所に面が欲しい場合、Fill(フィル)やGridFill(グリッドフィル)を使って面を作ることができます。Ctrl+FキーでFaceメニュー(面メニュー)を出し、その中のFill(フィル)かGrid...
Blender

Blender 最短パス選択

最短パス選択をする方法Pick Shortest Path(最短パス選択)とは、選択した要素から次に選択する要素の間を最短経路で結ぶ選択方法のことです。Pick Shortest PathはCtrl+左クリックで要素を選択することで実行され...
Blender

Blender ミラー選択する(対称に選択する)

ミラー選択する(対称に選択する)方法選択した頂点、辺、面をミラー(対称に)選択するには、Select Mirror(ミラー選択)を使います。ショートカットはShift+Ctrl+Mです。この機能は、対象方向に同じ形状がある場合、つまりシンメ...